ホームバーでカクテルを。

本格的なカクテルとホームバーを最小限の知識と出費から始めましょう!徐々に無駄なくステップアップしてカクテルの幅を広げ、ホームバーを作るまでの方法をあなたに案内します。 ->お気に入りに追加!

スポンサーリンク

HOME > カクテルで使うお酒 > テキーラ > 竜舌蘭のスピリッツについて

テキーラ以外の竜舌蘭のスピリッツについて

ピノス(pinos)

テキーラと同様の製法ですが、テキーラ指定産地に隣接 する3州(サカテカス、ドゥランゴ、サン・ルイ・ポトシ州)で作られるもの。

プルケ(pulque)

アガベ・アスールとは異なる種類の、マゲイ(Maguey)と呼ばれる竜舌蘭の樹液を発酵させて造ります。

これは、スペイン侵略以前からの飲み物で、長寿の象徴として儀式の時の飲み物だったそうです。

テキーラ用のアガベと異なり、地面に生えているマゲイを葉が ついたままで中央部(樹芯部)を半球型(ボール型)に少し刳り ぬくと、その中にアグア・ミエール(Aguamiel:蜜の水)と呼ばれ る甘い樹液が溜まってきます。

この樹液を採取し、木桶や皮袋の中で2-3日放置しておくと自然発酵によりアルコー ル度数3〜7度の濁り酒(醸造酒)ができます。

一般的に微発泡で、そのままビールのように飲んだり、オレンジジュー スなどの果汁で割って飲んだりします。

メスカル(mezcal)

アガベ・アスール・テキラーナ以外のアガベから作られる蒸留酒。大雑把に言うと、プルケを蒸留したものが、メスカルにあたります。

テキーラが2回以上の蒸留で純度が高いのに対し、一度の蒸留で完成されるため、テキーラよりもっと濃くて、強烈な蒸留酒です。蒸溜前にピーニャを地下の窯で焼いたりする習慣があるので、いわゆるスモーキーな薫製ぽい匂いがするものもあります。

目次

代表的なテキーラの銘柄一覧

->テキーラの売れ筋ランキング(楽天ランキングより)

オルメカ
\1780〜

メキシコの古代文明「オルメカ文明」にちなんでネーミングされたテキーラ。
ボトルには、オルメカ文明の象徴的な彫刻物である人頭像が描かれています。
オルメカ

クエルボ
\1370〜

1795年にメキシコのハリスコ州テキーラ町で創業したクエルボ社のテキーラ。
長い間、創業は1800年とされていて、「クエルボ1800」と銘打ったテキーラも、出荷されているほど。
クエルボ社は、サウザ社と並ぶ2大テキーラメーカーです。
クエルボ

マリアチ テキーラ
\1410〜

マリアチとは、メキシコの「辻音楽師」(結婚式を盛り上げる楽団)のこと。
製法が独特で、「煉瓦の釜」で原料を蒸し、繊維をほぐして旨みを抽出。次に「銅製の単式蒸溜器」で蒸溜します。
マリアチ テキーラ

->テキーラの銘柄一覧はコチラ

他のお酒も見る

ジン ウォッカ テキーラ ラム
ウィスキー ブランデー リキュール その他

▲ページの先頭に戻る

クエルボ cuervo

当サイトの一押しです!

クエルボ cuervo
 vol(容量)  750ml
 alcohol(アルコール)  40%
 home(原産国)  Mexico(メキシコ)
 founder(創設者)  Jose Cuervo
 establish(創立年)  1795

\1370〜 (taxes included、税込)


1795年にメキシコのハリスコ州テキーラ町で創業したクエルボ社のテキーラ。1795年に、スペイン国王カルロス4世より、クエルボ家がテキーラ製造の公式な許可を受けました。

そして、メキシコ国内での地位を不動のものとすると、1873年にはメキシコ国外を出て、アメリカでも販売を開始します。現在クエルボ社は、年間500万ケースを出荷するメーカーへと成長し、サウザ社と並ぶ2大テキーラメーカーとなりました。

ボトルに描かれているカラスは、創始者のホセ・クエルボーの発案によるものです。※長い間、創業は1800年とされていて、「クエルボ1800」と銘打ったテキーラも、出荷されているほど。

->楽天でクエルボを探す


メーカーURL:www.cuervo.com
販売元:アサヒビール株式会社マキシアム・ジャパン株式会社

テキーラベースのカクテル

フレンチカクタス テキーラサンライズ フローズンマルガリータ
マルガリータ マタドール ミドリマルガリータ
メキシカン モッキンバード ロングアイランドアイスティー
ピカドール